チケットのご購入・お申込みはイベント予約ページにて
当イベントは事前にチケットの購入が必要です。「チケット購入ご相談」よりお問い合わせください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せフォーム、もしくは、info.ku-mi-ai@j-union.comへお問い合わせください
概要
労働組合の代名詞とも言える「春闘」。しかし、その内実は経済環境や時代のニーズに応じて変化してきている。そして、その変化について春闘の機能不全を指摘するものもある。 その一方で、依然として多くの活動リソースが割かれる労使対話の枠組みであり、その存在感は今もなお健在であると言ってよいだろう。だからこそ、その有効な活かし方を見出すことは、これからの労働組合の活動を構想するうえで喫緊の課題と言えるだろう。 本講座では「春闘」という変化と伝統がせめぎあう活動の枠組みをこれからの時代の中でどのように活かしうるのかについて、参加者とともに考える場としたい。
カリキュラム
- 春闘とは
- 春闘の機能不全
- これからの春闘の活かし方のポイント
- 活動事例から考える春闘の活かし方
- .グループワーク
ポイント
- 「春闘」がおかれている現状整理を行い、新しい春闘の活かし方を考えます。
- j.unionとしてご支援してきた「春闘」の活かし方について活動事例をふまえて、実践的な内容を学べます。
- 他労組とのグループなども行いますので、自組織以外の取り組みなども参考にしていただけます。
実施日
2023/12/06
実施時間
18:30-20:30
担当講師

綱島 廣太郎
- j.union株式会社専属講師
【プロフィール】
千葉県生まれ。
法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了後、2007年5月、j.union株式会社に入社。
現在に至るまで「働きがいを科学する」をテーマに、営業として約150以上の労働組合の活動支援に携わる。
近年では、ワーク・ライフ・バランスの推進、組合員意識調査の活動企画、そして被考課者の意識改革について、組合員・組合役員が参加型で関与できる活動プロセスの立案に注力している。
ライブ配信の参加にあたって
使用WEBツール「Zoom」
j.union株式会社では、各機能を活用し、セキュリティの安全度を高めて活用しております。
Zoom使用にあたってのセキュリティに関するご案内(j.union株式会社)
受講にあたって必要なもの
- PCなどの端末
- 1人1台、カメラ付きのPCを推奨します。
- スマートフォン、タブレットの受講も可能です。
- イヤホン・ヘッドセット(イヤホンマイク)
- 静かでネット通信の安定した環境
- 講座中に発話する可能性があります。
- 有線LANの接続か、Wi-Fiルーターが近くにある環境。
- テザリング機能は通信が不安定になる可能性がありおすすめしません。
- レジュメ
- ある場合は当日、Zoomのチャットにて配布します。
- 筆記用具
備考
- 定員になりましたらお申し込みをお断りする場合がございます。
- 録音機器による録音はご遠慮ください。
- 当フォーラムの議事録(「現場知レポート」)用に、その場の写真を撮ることがあります。予めご了承願います。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせTEL:03-5339-8224(教育・キャリア支援グループ直通)
チケットのご購入・お申込みはイベント予約ページにて
当イベントは事前にチケットの購入が必要です。「チケット購入ご相談」よりお問い合わせください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せフォーム、もしくは、info.ku-mi-ai@j-union.comへお問い合わせください