チケットのご購入・お申込みはイベント予約ページにて
当イベントは事前にチケットの購入が必要です。「チケット購入ご相談」よりお問い合わせください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せフォーム、もしくは、info.ku-mi-ai@j-union.comへお問い合わせください
概要
近年も注目すべき労働法の改正があります。ここでは、高年齢者雇用安定法、女性活躍推進法、賃金のデジタル払いについて確認します。労働組合として最低限把握しておくべきポイントを押さえ、労使交渉等に活かせるようにしていただければと思います。
カリキュラム
- 高年齢者雇用安定法の重要論点と改正
- 高年齢者雇用安定法に基づき企業が行う措置
- 再雇用拒否/雇止めの問題
- 賃金格差の問題
- 女性活躍推進法改正
- 女性活躍推進法改正による「男女の賃金の差異」の公表義務付
- 賃金のデジタル払い
- 労基法の通貨払い原則
- 賃金デジタル払いの実務上の問題点(労働組合の観点も含む)
ポイント
- 高年齢者雇用安定法、女性活躍推進法、賃金のデジタル払いのいずれも労働組合が重要な役割を期待されます。その観点から検討いただければと思います。
実施日
2023/12/13
実施時間
18:30-20:30
担当講師

竹村 和也(たけむら かずや)
- 弁護士(東京弁護士会)
【プロフィール】
2011年早稲田大学法務研究科修了・司法試験合格、2012年弁護士登録。
現在、日本弁護士連合会労働法制委員会委員、東京弁護士会労働法制特別委員会委員、東京都労働情報相談センター民間相談員。
労働者、労働組合側の代理人として、あらゆる分野の労働事件に取り組んでいる。
また、労働組合の顧問として、労働組合の組織・運営等のサポートも日々行っている。労働法関係の講演、執筆も多数行う。
ライブ配信の参加にあたって
使用WEBツール「Zoom」
j.union株式会社では、各機能を活用し、セキュリティの安全度を高めて活用しております。
Zoom使用にあたってのセキュリティに関するご案内(j.union株式会社)
受講にあたって必要なもの
- PCなどの端末
- 1人1台、カメラ付きのPCを推奨します。
- スマートフォン、タブレットの受講も可能です。
- イヤホン・ヘッドセット(イヤホンマイク)
- 静かでネット通信の安定した環境
- 講座中に発話する可能性があります。
- 有線LANの接続か、Wi-Fiルーターが近くにある環境。
- テザリング機能は通信が不安定になる可能性がありおすすめしません。
- レジュメ
- ある場合は当日、Zoomのチャットにて配布します。
- 筆記用具
備考
- 定員になりましたらお申し込みをお断りする場合がございます。
- 録音機器による録音はご遠慮ください。
- 当フォーラムの議事録(「現場知レポート」)用に、その場の写真を撮ることがあります。予めご了承願います。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせTEL:03-5339-8224(教育・キャリア支援グループ直通)
チケットのご購入・お申込みはイベント予約ページにて
当イベントは事前にチケットの購入が必要です。「チケット購入ご相談」よりお問い合わせください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せフォーム、もしくは、info.ku-mi-ai@j-union.comへお問い合わせください