全災害対応!アクティブ防災講座

全災害対応! アクティブ防災講座! ~デマ情報の見分け方から備蓄、ストレス管理まで~

開催日 2024.3.6(水) 18:30-20:30

チケットのご購入・お申込みはイベント予約ページにて
当イベントは事前にチケットの購入が必要です。「チケット購入ご相談」よりお問い合わせください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。

概要

これまでのアクティブ防災®講座に加え、最近のパンデミックやインフォデミックによる混乱対応も網羅した最新版のアクティブ防災®講座です。

デマ情報に惑わされず冷静に判断し、日常からの備蓄を見直すことによって、どんな災害が来ても慌てない強い家族を目指します。

また、災害や避難生活、自粛生活によるストレスの管理や心のケアも学びます。

j.union Collegeについて詳しく見る

カリキュラム

  1. 災害の種類と特徴、避難時の注意点
  2. 防災力チェック(自分の防災力をクイズで確認)と解説
  3. デマ情報に惑わされない方法
  4. アクティブ防災における3つの「守る」
  5. 自分と家族のオーダーメイド防災について
  6. 正しい備蓄の方法(常に携帯するもの、避難リュックに入れるもの、自宅に備蓄するもの)と気軽に取り組める防災訓練

ポイント

  • 災害について知り、自分や家族にとって本当に必要なオーダーメイドの備えを知る。
  • デマ情報に流されず、正しい情報を見分ける方法を学ぶ
  • 「命」「生活」「健康」を守るための、対処策やストレスコントロール、体調管理の方法を知る。

実施日

2024/3/6

実施時間

18:30-20:30

担当講師

講師画像:宮丸 みゆき

宮丸 みゆき(みやまる みゆき)

  • NPO法人ママプラグ理事
  • アクティブ防災®事業副代表
  • 防災士、赤十字救急法救急員

【プロフィール】
三重県出身。2009年、j.union株式会社に入社。 現在に至るまで営業担当として約150以上の労働組合の活動支援に携わる。日々、営業先でお伺いするお客様の悩みや組織としての課題をお伺いし、解決に向けて最適な組合活動を一緒に考えていくことをモットーにしている。筑波大学大学院人間総合科学研究科ヘルスカウンセリング分野教授、宗像恒次博士に師事し、氏の開発したカウンセリング理論であるSAT理論を学ぶ。近年では、コミュニケーション研修(リスニングスキル、アサーションスキル)のアシスタントや女性委員会の運営支援などにも注力している。

ライブ配信の参加にあたって

使用WEBツール「ZOOM」

j.union株式会社では、各機能を活用し、セキュリティの安全度を高めて活用しております。

zoom使用にあたってのセキュリティに関するご案内(j.union株式会社)

受講にあたって必要なもの

  1. PCなどの端末
    • 1人1台、カメラ付きのPCを推奨します。
    • スマートフォン、タブレットの受講も可能です。
  2. イヤホン・ヘッドセット(イヤホンマイク)
  3. 静かでネット通信の安定した環境
    • 講座中に発話する可能性があります。
    • 有線LANの接続か、Wi-Fiルーターが近くにある環境。
    • テザリング機能は通信が不安定になる可能性がありおすすめしません。
  4. レジュメ
    • ある場合は当日、Zoomのチャットにて配布します。
  5. 筆記用具

備考

  • 定員になりましたらお申し込みをお断りする場合がございます。
  • 録音機器による録音はご遠慮ください。
  • 当フォーラムの議事録(「現場知レポート」)用に、その場の写真を撮ることがあります。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
TEL:03-5339-8224(教育・キャリア支援グループ直通)

チケットのご購入・お申込みはイベント予約ページにて
当イベントは事前にチケットの購入が必要です。「チケット購入ご相談」よりお問い合わせください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。