チケットのご購入・お申込みはイベント予約ページにて
当イベントは事前にチケットの購入が必要です。「チケット購入ご相談」よりお問い合わせください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せフォーム、もしくは、info.ku-mi-ai@j-union.comへお問い合わせください
概要
これまで、数多くのテレビCMの企画制作を手掛け、さらに、環境マンガや写真、エッセイ、脚本、作詞など幅広いジャンルで多くの作品を生み出し続けてきたクリエーター本田亮氏。
マルチクリエーターでありながら国連WFP協会の理事を務める本田亮氏が、ユーモアイラストを使いながらSDGsを楽しく解説。
同時に世界の国々で話題になった斬新なSDGsコミニュケーションを紹介します。
カリキュラム
- SDGsが生まれた理由、目指すべきゴールなど
- 17のゴールの中にある169のターゲットをユーモラスに解説
- CSRとの違い、SDGsが真に求めていること、日本のポジションなど
- 海外のユニークなSDGsコミニュケーションを動画で紹介
- 地球的規模の問題と私たちの暮らしがどのようにつながっているか
ポイント
- 難解なSDGsをユーモアイラストを使って楽しく紐解きます。
- 17のゴールの中にある169のターゲットについてユーモアイラストでわかりやすく説明します。
- SDGsの生まれた理由、目指すべきもの、日本のおかれてる状況、理想的SDGsなど総合的に解説します。
実施日
2024/3/13
実施時間
18:30-20:00
担当講師

本田 亮(ほんだ りょう)
- 元電通エグゼクティブクリエーティブディレクター
- 環境マンガ家・エッセイスト
- 国連WFP協会理事
- サラリーマン転覆隊隊長
【プロフィール】
1953年(昭和28年)東京生まれ。日大芸術学部写真学科卒業。2011年に独立して㈱本田亮事務所設立。ピッカピカの1年生(小学館)から、こだまでしょうか?(AC)に至るまで数多くのヒットCMを企画制作してきた。サハラ砂漠からアマゾン、ユーコン川からナイル川まで多くの大自然を旅しそこで感じた地球の言葉をエッセイ、イラスト、映像、写真など様々なカタチで発信しているマルチクリエーター。難しい社会問題を楽しく伝えることが得意で、日本赤十字社のコロナ対策動画は250万回のアクセスがあった。2020年国連WFPノーベル平和賞受賞記念のSDGsユーモアイラスト展は多くのメディアで取り上げられた。近著に「ムズカシそうなSDGsのことがひと目でやさしくわかる本」「エコかるた」などがある。
ライブ配信の参加にあたって
使用WEBツール「Zoom」
j.union株式会社では、各機能を活用し、セキュリティの安全度を高めて活用しております。
Zoom使用にあたってのセキュリティに関するご案内(j.union株式会社)
受講にあたって必要なもの
- PCなどの端末
- 1人1台、カメラ付きのPCを推奨します。
- スマートフォン、タブレットの受講も可能です。
- イヤホン・ヘッドセット(イヤホンマイク)
- 静かでネット通信の安定した環境
- 講座中に発話する可能性があります。
- 有線LANの接続か、Wi-Fiルーターが近くにある環境。
- テザリング機能は通信が不安定になる可能性がありおすすめしません。
- レジュメ
- ある場合は当日、Zoomのチャットにて配布します。
- 筆記用具
備考
- 定員になりましたらお申し込みをお断りする場合がございます。
- 録音機器による録音はご遠慮ください。
- 当フォーラムの議事録(「現場知レポート」)用に、その場の写真を撮ることがあります。予めご了承願います。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせTEL:03-5339-8224(教育・キャリア支援グループ直通)
チケットのご購入・お申込みはイベント予約ページにて
当イベントは事前にチケットの購入が必要です。「チケット購入ご相談」よりお問い合わせください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せフォーム、もしくは、info.ku-mi-ai@j-union.comへお問い合わせください