既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
概要
働き方が、メンバーシップ(職能)型からジョブ(職務)型へ緩やかに移行してきています。社内価値を大切にメンバーシップで働いてきたミドル・シニア層にとっては、「これからはジョブ型であるポータブルスキル(社外価値・市場価値)を磨き、自分の強みを活かして一社に限らない転職するキャリアが大切です」という真逆のトレンドが流布し始めました。
一方で、顧客満足に連動した社内価値で、終身同じ会社で職業人生を終える組織内キャリアも働く者の幸せの一つではないでしょうか。講師は、組織内ミドル・シニアキャリア面談で数々の実績を有する現場のプロフェッショナル。講座では、講師が実際に行っているミドル・シニア社員(非管理職)の行動変容を起こさせるための指導法を学びます。
※ミドルは40代半ば~後半、シニアは50歳以降をイメージ。
カリキュラム
- ミドル・シニアの活躍推進に向けて欠かすことができない準備
- ミドル・シニアのキャリア自律の必要性
- これからの時代の生き残り戦略
- 76%の社員の行動変容を促した施策設計
- キャリア自律ロールモデルに学ぶリスキル・リカレントの意味
ポイント
- ミドル・シニア社員のリアルな実態を知り、モチベーションを落としている真の病巣と原因を探り出す手法を学ぶ。
- ビジョンを描き、目標を立てても成功しない理由を知り、成功の確率を飛躍的に上げるビジョンの描き方、目標の設定法を学ぶ。
- 効率的な効果を生み出す具体的施策の策定方法や行動変容を促すテクニックを学ぶ。
実施日
2024/7/3
実施時間
18:30-20:30
担当講師

浅井 公一(あさい こういち)
- NTTコミュニケーションズ株式会社 ヒューマンリソース部 人材開発部門 キャリアデザイン室 キャリアコンサルティング・ディレクター
【プロフィール】
1981年、高校卒業後、電電公社に入社。1999年、NTT再編時にNTTコミュニケーションズ株式会社に配属。2006年から労働組合の幹部を歴任後、2013年、ヒューマンリソース部に異動し、ミドルシニア社員のキャリア開発に取り組む。これまで実施してきたキャリア面談は10年間で約3,000人、キャリアコンサル手法を指導したマネージャも1,000人を超えた。圧倒的な面談量をもとに自然に作り上げられていった面談スタイルがミドルシニア社員にシンクロ。結果、面談を受けた社員の上長の76%が、その社員の行動変容ぶりを認めた。国家資格キャリアコンサルタント。
ライブ配信の参加にあたって
使用WEBツール「Zoom」
j.union株式会社では、各機能を活用し、セキュリティの安全度を高めて活用しております。
Zoom使用にあたってのセキュリティに関するご案内(j.union株式会社)
受講にあたって必要なもの
- PCなどの端末
- 1人1台、カメラ付きのPCを推奨します。
- スマートフォン、タブレットの受講も可能です。
- イヤホン・ヘッドセット(イヤホンマイク)
- 静かでネット通信の安定した環境
- 講座中に発話する可能性があります。
- 有線LANの接続か、Wi-Fiルーターが近くにある環境。
- テザリング機能は通信が不安定になる可能性がありおすすめしません。
- レジュメ
- ある場合は当日、Zoomのチャットにて配布します。
- 筆記用具
備考
- 定員になりましたらお申し込みをお断りする場合がございます。
- 録音機器による録音はご遠慮ください。
- 当フォーラムの議事録(「現場知レポート」)用に、その場の写真を撮ることがあります。予めご了承願います。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせTEL:03-5339-8224(教育・キャリア支援グループ直通)
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。