既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。
概要
個人の価値観や生き方が多様化している中、トップダウンの支配柄リーダーシップではなく、個人の想いや考えを引き出していくコミュニケーションが求められています。コーチングは人の力を引き出すコミュニケーション術であり、信頼されるリーダーになるため、気持ちの良い人間関係を構築するためにも必要なスキルです。仕事で使えるビジネススキルアップのひとつとして、コーチングを体験的に楽しく学べる講座です。
カリキュラム
- 講師自己紹介/参加者自己紹介
ICFの定めるコーチングとは? - 関係性を構築するワーク
ゼロから関係性を作る対話の順番とは? - コミュニケ―ション活動のワーク
積極的傾聴とはどういうことなのか? - 自己認識のワーク
強みをいかに発見し、活かすか? - カンタン・コーチングで望ましい未来を実現する
ポイント
- ワーク中心で実体験を持って学ぶことができます。
- 難しくなく誰でも参加可能で、職場ですぐに役に立つ内容です。
- スキルだけではなく、リーダーに必要なマインドも身につきます。
実施日
2024/9/11
実施時間
18:30-20:30
担当講師

原口 佳典(はらぐち よしのり)
- 株式会社コーチングバンク 代表取締役
- 一般社団法人日本支援対話学会 代表理事
- アカデミック・コーチング学会 理事
【プロフィール】
2005年11月より、国際コーチ連盟(ICF)が定める規定をクリアした認定プログラム(ACTP認定プログラム)であるCTP(Coach Training Program)を受講開始、その後、3年間で、のべ1000人以上のコーチ養成に携わる。2006年9月 コーチングバンクを開設。2011年よりコーチングの学問的探究のために、一般社団法人日本支援対話学会を設立。2013年8月、国際コーチ連盟日本支部設立に際し、理事に就任。ICFコア・コンピテンシーや倫理規定の日本語訳作成に関わり、2015年8月より2022年9月まで事務局長。著書に、『人の力を引き出す コーチング術』(平凡社新書 404)(2008年1月)、『100のキーワードで学ぶコーチング講座』(創元社)(2010年1月)、共著に『コーチング心理学概論』(ナカニシヤ出版)(2015年9月)がある。
ライブ配信の参加にあたって
使用WEBツール「Zoom」
j.union株式会社では、各機能を活用し、セキュリティの安全度を高めて活用しております。
Zoom使用にあたってのセキュリティに関するご案内(j.union株式会社)
受講にあたって必要なもの
- PCなどの端末
- 1人1台、カメラ付きのPCを推奨します。
- スマートフォン、タブレットの受講も可能です。
- イヤホン・ヘッドセット(イヤホンマイク)
- 静かでネット通信の安定した環境
- 講座中に発話する可能性があります。
- 有線LANの接続か、Wi-Fiルーターが近くにある環境。
- テザリング機能は通信が不安定になる可能性がありおすすめしません。
- レジュメ
- ある場合は当日、Zoomのチャットにて配布します。
- 筆記用具
備考
- 定員になりましたらお申し込みをお断りする場合がございます。
- 録音機器による録音はご遠慮ください。
- 当フォーラムの議事録(「現場知レポート」)用に、その場の写真を撮ることがあります。予めご了承願います。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせTEL:03-5339-8224(教育・キャリア支援グループ直通)
既にイベント予約ページに組織管理者登録済みのお客様は「イベント予約ページはこちら」よりログイン後チケットを購入しイベントの予約をしてください。