弁護士に学ぶ!​ 広報活動のための知っておきたい法知識​

【チケットの購入・お申し込み】
予約システム
(イベント予約ページ)への
登録が必要です。
はじめての方はコチラ!
仮登録へ
※仮登録後、案内メールをお送りいたします。
登録済の方はコチラ!
予約システム(イベント予約ページ)へ
※予約システム(イベント予約ページ)から行えます。
お電話での
お問い合わせ
※「カレッジの件」とお伝えください。

実施日時

2026/1/21 (水) 18:30-20:30

講座名

弁護士に学ぶ!​ 広報活動のための知っておきたい法知識​​

■ 概要

人の目にとまる広報物を作成しよう!とするとき、世間で話題になっているコンテンツに便乗したり、流用したりしがちです。でも、きちんと法律を意識しておかないと、「それってヤバすぎます!」という事態に陥りかねません。逆に法律を警戒しすぎると何もかも違法に思えて、せっかくの広報物がつまらないものになってしまうかもしれません。​

この講座では、広報活動を行っていくにあたり、最低限、知っておきたい法知識をできる限り事例を踏まえてわかりやすく解説いたします。これから広報活動を始める方など、法知識に自信が持てない方に向いている内容です。​​​​

カリキュラム

  1. 1.総論~広報とリスク 事例紹介
    ・ 著作権について 事例紹介​
    ・ プライバシーについて(肖像権、名誉権、個人情報など)​
    ・ 商標法、不正競争防止法について 事例紹介​​
    ・ 秘密漏洩について​

  2. 2. 公職選挙法について​
    ・ 選挙活動と政治活動の考え方  事例紹介

担当講師

加藤 光宏(かとう みつひろ) ​

弁理士・弁護士

企業勤務の後、弁理士として国内外の特許出願を多数手がける。弁護士登録後は、特許、意匠、商標、著作権などの知的財産や技術開発に関係する契約、紛争を多数扱う。​