全災害対応!アクティブ防災®講座​ ~デマ情報の見分け方から備蓄、ストレス管理まで~

【チケットの購入・お申し込み】
予約システム
(イベント予約ページ)への
登録が必要です。
はじめての方はコチラ!
仮登録へ
※仮登録後、案内メールをお送りいたします。
登録済の方はコチラ!
予約システム(イベント予約ページ)へ
※予約システム(イベント予約ページ)から行えます。
お電話での
お問い合わせ
※「カレッジの件」とお伝えください。

実施日時

2026/3/11 (水) 18:30-20:30

講座名

全災害対応!アクティブ防災®講座​
~デマ情報の見分け方から備蓄、ストレス管理まで~​​

■ 概要

これまでのアクティブ防災®講座に加え、最近のパンデミックやインフォデミックによる混乱対応も網羅した最新版のアクティブ防災®講座です。​

デマ情報に惑わされず冷静に判断し、日常からの備蓄を見直すことによって、どんな災害が来ても慌てない強い家族を目指します。​​

また、災害や避難生活、自粛生活によるストレスの管理や心のケアも学びます。​​​​

カリキュラム

  1. 1. 災害の種類と特徴、避難時の注意点​

  2. 2. 防災力チェック(自分の防災力をクイズで確認)と解説​

  3. 3. デマ情報に惑わされない方法​​​​

  4. 4. アクティブ防災®における3つの「守る」​​​​​

  5. 5. 自分と家族のオーダーメイド防災について​​​​

  6. 6. 正しい備蓄の方法(常に携帯するもの、避難リュックに入れるもの、自宅に備蓄するもの)と気軽に取り組める防災訓練​​​​

担当講師

宮丸 みゆき(みやまる みゆき)​​​​​

NPO法人M-plug理事 アクティブ防災®事業副代表​

自治会での防災専任委員等の活動や、幼稚園でのPTA防災委員長を経て、ママプラグ アクティブ防災®ファシリテーターとしての活動を開始。東日本大震災での被災者支援をきっかけに防災事業を手掛けるNPO法人ママプラグにて、全国の自治体・企業・教育機関で精力的に防災講座を行っている。活気ある雰囲気づくりとわかりやすい話、聞き取りやすい声に定評がある。三児の母。​​​​