組合員との対話力向上セミナー​​ ~自ら組合員に声掛けし対話できる職場委員育成~​

【チケットの購入・お申し込み】
予約システム
(イベント予約ページ)への
登録が必要です。
はじめての方はコチラ!
仮登録へ
※仮登録後、案内メールをお送りいたします。
登録済の方はコチラ!
予約システム(イベント予約ページ)へ
※予約システム(イベント予約ページ)から行えます。
お電話での
お問い合わせ
※「カレッジの件」とお伝えください。

実施日時

2026/4/15 (水) 18:30-20:30

講座名

組合員との対話力向上セミナー​​
~自ら組合員に声掛けし対話できる職場委員育成~

■ 概要

「職場集会に参加してくれない」「アンケートを何度お願いしても提出してくれない」など、職場委員から苦労の声をきくことはありませんか。「組合員が組合活動に関心がない」と嘆く前に、まずは職場委員の対話(目的意識をもった会話)力を高めることを検討してはいかがでしょうか。​

本講座では、組合員の組合活動への参画を促すための関係性の構築方法を、観察・会話・対話・問題解決と段階的にお伝えします。組合活動で必要な時に組合員に声をかけるのではなく、普段からの関係性構築が、信頼を得て、職場をまとめ動かすことにつながります。​​​​​

カリキュラム

  1. 1. 職場委員の役割​

  2. 2. コミュニケーションレベルチェック

  3. 3. 「会話」から「対話」へ​​​​​

  4. 4. 「対話」の必要性(PM理論)​​​​​

  5. 5. 事例研究​​​​

  6. 6. 「観察」「会話」「対話」の具体的方法​​​​​

担当講師

中村 絵梨佳(なかむら えりか)​​​​​

j.union株式会社 講師:東京オフィス勤務

「組合活動を通じて、みんながありのままの自分らしくいられる状態をつくる」とモットーに、メンタルヘルスやコミュニケーション支援に力を入れています。