【チケットの購入・お申し込み】
予約システム
(イベント予約ページ)への
登録が必要です。
予約システム
(イベント予約ページ)への
登録が必要です。
はじめての方はコチラ!
仮登録へ
仮登録へ
※仮登録後、案内メールをお送りいたします。
登録済の方はコチラ!
予約システム(イベント予約ページ)へ
予約システム(イベント予約ページ)へ
※予約システム(イベント予約ページ)から行えます。
■ 実施日時
2026/6/17 (水) 18:30-20:30
■ 講座名
「LGBT」「SOGI」に関する 基礎と取り組み
■ 概要
改正労働施策推進法が施行され、「SOGIハラ(※1)」「アウティング(※2)」がパワハラ対策の一貫として義務付けられることになりました。
LGBT理解増進法も制定され、取り組みは加速的に進むことが考えられます。しかし、まだまだ無理解な発言や対応が問題となり、訴訟になるケースもあります。本講座では「LGBT」や「SOGI」に関する基礎知識から、当事者たちが何に課題を感じ、「ALLY(※3)」として支援者は何をすべきかをワークを交えながら学びます。
※1 SOGI:性的指向・性自認
※2 アウティング:本人の性のあり方を、同意なく第三者に暴露してしまうこと
※3 ALLY:アライ。LGBTを積極的に支援する人
■ カリキュラム
-
1. LGBT・SOGIに関する基礎知識
-
2. SOGIに関わる困難事例と統計データ
-
3. ワーク「当事者の日常を体感してみよう」
-
4. 事例検討
-
5. 法制度の動向
-
6. 労働組合として必要な対応と好事例
■ 担当講師
神谷 悠一(かみや ゆういち)
LGBT 法連合会 理事・事務局長
早稲田大学教育学部卒業、一橋大学大学院修士課程修了。
一般社団法人 性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会(LGBT法連合会)理事・事務局長。これまでに一橋大学大学院社会学研究科客員准教授や、内閣府ジェンダー統計の観点からの性別欄検討ワーキング・グループ構成員などを歴任。