【ランチタイムセミナー】 ​ 20代のココロとホンネ ​ ~組合だからできる20代の社員への関わりとは~

【チケットの購入・お申し込み】
予約システム
(イベント予約ページ)への
登録が必要です。
はじめての方はコチラ!
仮登録へ
※仮登録後、案内メールをお送りいたします。
登録済の方はコチラ!
予約システム(イベント予約ページ)へ
※予約システム(イベント予約ページ)から行えます。
お電話での
お問い合わせ
※「カレッジの件」とお伝えください。

実施日時

2026/7/22 (水) 12:05-12:55

講座名

【ランチタイムセミナー】 ​ 20代のココロとホンネ ​
~組合だからできる20代の社員への関わりとは~

■ 概要

「最近の若い子たち、ぱっと見はいい子に見えるんだけど、なんか元気がなかったり、突然離職したりする……」といった声をよく聞きます。こうした悩みが出てくるのも当然です。生まれる子どもの数は過去最低。でも、小中高の自殺者数は過去最多。不登校も過去最多で、今や中学生の5人に1人は不登校及び不登校の傾向があるのです。そして、そんな世代が今、社会に出て、組織に入ってきているからです。でも、20代の彼らには他の世代にはない「強み」があります。そしてこの「強み」こそ、皆様の組織の未来へのカギとなります。​

彼らを取り巻く環境や心理構造を紐解くことで、20代社員との関わり方を一緒に学んでいきましょう!​​​​​​​

カリキュラム

  1. 1. 20代の心理構造を学ぼう​​

  2. 2. 20代のサポート方法の大きな方針を学ぼう​

  3. 3. 20代のホンネを知ろう​​​​​​​

  4. 4. 質疑応答​​​​​​​​

担当講師

長澤 啓(ながさわ けい)​​​​​​

学習支援塾ビーンズ 塾長/副代表​​​

1997年生まれ。 ​
東京大学経済学部経営学科卒。​​
不登校・勉強嫌いの中学生・高校生を主な対象とし、​ 学習指導だけでなく、生徒の心のケア、自己分析まで幅広く支援するための塾「学習支援塾ビーンズ」で塾長を務める。​​​​​​