効果的なチームを作る ​ ~心理的安全性の高め方~​

【チケットの購入・お申し込み】
予約システム
(イベント予約ページ)への
登録が必要です。
はじめての方はコチラ!
仮登録へ
※仮登録後、案内メールをお送りいたします。
登録済の方はコチラ!
予約システム(イベント予約ページ)へ
※予約システム(イベント予約ページ)から行えます。
お電話での
お問い合わせ
※「カレッジの件」とお伝えください。

実施日時

2026/8/19 (水) 18:30-20:30

講座名

効果的なチームを作る ​ ~心理的安全性の高め方~

■ 概要

変化の激しいVUCAの時代、組織やチームが成果を上げるためには「心理的安全性」が欠かせません。心理的安全性が高い職場では、メンバーが安心して意見を交わし、相談や挑戦がしやすくなるため、離職率の低下、働きやすさの向上、組織の活性化といったメリットを生み出します。心理的安全性は、単なる「居心地の良さ」ではありません。むしろ、チームが目標を達成し成長するために、また、風通しが良く協力し合える職場を作るために必要な要素です。

本講座で心理的安全性の理解を深めるとともに、効果的なコミュニケーションスキルを学び、組織やチームの力を引き出す方法を考えてみませんか。​

カリキュラム

  1. 1.なぜ心理的安全性が必要か ・職場内コミュニケーションの実態​
    ・心理的安全性の効果​ ​

  2. 2. 心理的安全性とは何か? ・「成果を生み出す職場」と​「コンプライス違反・メンタルヘルス不全を起こす職場」の違い​​ ​​​

  3. 3. 効果的なコミュニケーション ・人の行動は何がきっかけで変わるのか?​​​
    ・伝え上手、承認上手になろう​​
    ​​​​​​

  4. 4. 脳のトリセツを使って、チームに良い影響を与える方法​​​​​​​​

担当講師

岡本 悠希(おかもと ゆき)​​​​​​​

j.union株式会社 講師:東京オフィス勤務​​​

モットーは「組合員の幸せを1cmアップ」!すべての人が自分らしく輝ける職場を目指し、信頼と対話を大切にした研修を行っています。安心・安全で風通しのよい働きやすい環境づくりに向けて、前向きな一歩を応援します。​​​​​​