



サステナブルな社会づくりにむけて
何ができるか、
何ができるか、
”働く私たち”の目線で考えよう
持続可能な社会づくりは、単なる環境問題の解決ではなく、私たちが安心して働ける仕組みをつくることでもあります。 ここは同じ志のユニオン、企業、お店がつながる場。 いま、最初の一歩を共に踏み出しませんか?


サステナブルを
”自分ごと”で
考えるきっかけがたくさん!
ご家族も一緒に
楽しめる多彩な
ブース、体験をご用意しています
”自分ごと”で
考えるきっかけがたくさん!
ご家族も一緒に
楽しめる多彩な
ブース、体験をご用意しています

体験する

- MUKU工房㈱
- 宝物のような端材を使用し「コロコロドミノ装置」を制作します。
プロのボンドの技を習得。工作の達人認定証をプレゼント!
他 COMING SOON !
食べる
COMING SOON !
買う

- Sweets&Suites
- 共感コミュニティ通貨eumoで繋がる、甘くて優しい手作りスイーツをぜひご賞味ください!
他 COMING SOON !
\\
主催メッセージ//
- クレディセゾン労働組合
中央執行委員長
佐藤 光明 - 最近、仕事もプライベートも日々を楽しくしたいなあと思う一方で、「自分だけが楽しければいいのか」と自問自答するようになりました。 自分も楽しく、同じ場にいる人たちも楽しみ、環境や社会のためにもなる、そんな場をみなさんと作りたいと思っています!

- ファミリーマートユニオン
中央執行委員長
田中 崇之 - 他社で働く組合員の皆さんと楽しくおしゃべりしながら交流し、日頃の職場では感じにくい気づきを得るイベントです。 ゆるいつながりを通じて、地球環境のこと会社や職場の仲間のことを一緒に考えてみませんか。

- 三菱UFJニコス労働組合
中央執行委員長
原 史典 - イベントを通じて、新しい仲間との出会いや素晴らしい体験を一緒に楽しみませんか? 素敵なイベントとなるよう盛り上げて参ります。たくさんの方々のご参加お待ちしております!

\\
ゆにおんキャラバンプロジェクト//
- ゆにおん
キャラバンプロジェクトとは? - 一単組だけの活動だけでは行き届きづらい、各地方の組合員のワークライフキャリアの充実、新たな気づきや社外の人脈づくりを目的として、様々な交流企画を各地で行っています。

- プロジェクトメンバーの想い
- 私たちが「サステナビリティ」を考える理由は、単に環境問題のためだけではありません。安心して働き続けられる社会の仕組み、つまり「働く人の未来」がかかっているからです。
気候変動や資源の枯渇、格差の拡大など、持続可能な社会づくりを脅かす課題は、私たちの働き方や暮らし方に直結しています。
だからこそ、働く現場の声を持つ労働組合、ユニオンから、社会の持続可能性に向けて一歩踏み出したい。 「働くこと」と「社会の未来」をつなげるこの取り組みが、 組合活動から社会全体へのポジティブな波及効果を生み出すきっかけとなることを願っています。





×





