





日時
10/25(土)11:00~17:00
場所
参加費
(税別)
(税別)
10,000
円/人(大人)
3,000
円/人(中学生以下のお子様)
以下の特典が含まれます。
- スポGOMI交流会in中野 参加権
- まぐろ解体ショー観覧権
- 会場内での飲食 (物販ブース除く)
- お子様限定! Muku-studio おもちゃづくり参加権
締切
9/19(金)第一次締切
- ※全体の定員200名が満員になり次第 締め切り
- ※二次募集は10月頃までを予定しています
サステナブルな社会づくりにむけて
何ができるか、
何ができるか、
“働く私たち”の目線で考えよう
持続可能な社会づくりは、単なる環境問題の解決ではなく、私たちが安心して働ける仕組みをつくることでもあります。 ここは同じ志のユニオン、企業、お店がつながる場。 いま、最初の一歩を共に踏み出しませんか?

- “スポGOMI”で
中野のまちをキレイにしよう - 大好評だったごみ拾いイベントが中野に登場!ごみを拾って、心を整え、仲間と
未来を語る。笑顔とつながり、キレイな心をゲットしよう!
スポGOMIって?オフィシャルサイトはこちら

- 海の未来を味わおう!
~マグロ解体ショーで学ぶ、食とサステナビリティ~ - 水産資源の枯渇が進む中、AIやIoTを活用し、持続可能なマグロ養殖が実現!本イベントではその取り組みの紹介に加え、実際にマグロを解体するライブパフォーマンスを実施。
海と食の未来を、体験から考えてみませんか?

- マシンガンズ滝沢さんと
考えるゴミ問題 - 『THE SECOND~漫才トーナメント~』グランプリファイナル 準優勝!ごみ清掃員としても活動する芸人・滝沢秀一さんが、現場で見た社会の課題や気づきを語る、笑いあり学びありの特別講演です。

- 世界とクローゼットはつながっている?
~毎日に活かすサステナブルな選択~ - 「服を買う」「服を着る」…私たちの当たり前が、世界をちょっと良くする選択に?
ファッションの視点から見たサステナビリティの課題と、日常生活でできるちょっとした取り組みを一緒に考えるカジュアル対談セミナー!
ゲスト:
・竹内 美香氏
(イメージコンサルタント)
・山口 真奈美氏
(一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会 代表理事)


サステナブルを
”自分ごと”で
考えるきっかけがたくさん!
ご家族や異業種で
働く仲間と交流を深め、
楽しめるコンテンツをご用意しています
”自分ごと”で
考えるきっかけがたくさん!
ご家族や異業種で
働く仲間と交流を深め、
楽しめるコンテンツをご用意しています

体験する

- ㈱Muku-studio
- 宝物のような端材を使用し「コロコロドミノ装置」を制作します。
プロのボンドの技を習得。工作の達人認定証をプレゼント!。

- スポGOMI交流会in中野
- ゴミ拾いをスポーツにした真剣勝負の"スポGOMI"で、熱く楽しくゴミ拾い!
中野のまちをきれいにしよう。
食べる
本イベントに協賛いただく企業様・労働組合様からの
”おいしいお食事”をご用意!ぜひご賞味ください♪
”おいしいお食事”をご用意!ぜひご賞味ください♪
- ファミリーマートユニオン様
- ローソンユニオン様 ほか

買う

- Sweets&Suites
- 共感コミュニティ通貨eumoで繋がる、甘くて優しい手作りスイーツをぜひご賞味ください!

- ㈱Muku-studio
- ワークショップで体験した工作の楽しさをおうちでも。
木のぬくもりのあるおもちゃや工作キットです。

- てくてくのさつまいも本舗
- 農山村の耕作放棄地などを開拓し、人や自然に安心安全な無農薬さつまいも。
江田島生まれの芋のおいしさをぎゅっと詰め込んだスイートポテトです。

- 三富今昔村
- 三富今昔村オリジナル商品は、里山の恵みと循環の知恵から生まれた特別な一品です。
落ち葉堆肥で育った小麦や、四季を彩る野草を活かし、自然と人の暮らしをつなぐ味わいや雑貨をご用意しました。
ここでしか手に入らない“循環のかたち”を、ぜひご自宅や贈り物にどうぞ。
※各コンテンツは現在調整中です。
確定次第、随時掲載してまいります。お楽しみに!
\\
主催メッセージ//
- クレディセゾン労働組合
中央執行委員長
佐藤 光明 - 最近、仕事もプライベートも日々を楽しくしたいなあと思う一方で、「自分だけが楽しければいいのか」と自問自答するようになりました。 自分も楽しく、同じ場にいる人たちも楽しみ、環境や社会のためにもなる、そんな場をみなさんと作りたいと思っています!

- ファミリーマートユニオン
中央執行委員長
田中 崇之 - 他社で働く組合員の皆さんと楽しくおしゃべりしながら交流し、日頃の職場では感じにくい気づきを得るイベントです。 ゆるいつながりを通じて、地球環境のこと会社や職場の仲間のことを一緒に考えてみませんか。

- 三菱UFJニコス労働組合
中央執行委員長
原 史典 - イベントを通じて、新しい仲間との出会いや素晴らしい体験を一緒に楽しみませんか? 素敵なイベントとなるよう盛り上げて参ります。たくさんの方々のご参加お待ちしております!

- ローソンユニオン
中央執行委員長
氏本 和敏 - 動員を求めるイベントではなく、業種や業態を超えた仲間と主体的かつ楽しくつながり、学び合えるイベントを開催します。楽しさの中で、持続可能な社会について考えるきっかけとなれば嬉しいです。皆さんのご参加をお待ちしています!

よくある質問 ーFAQー
イベントには終日参加が必須ですか?
途中入退場は可能ですか?
終日ご参加いただいてお楽しみいただくことを想定したプログラムを組んでおりますが、ご都合に応じて途中入退出は可能です。申し込み後、参加者名簿を別途ご提出いただきますので、備考欄にご記入をお願いします。
チケットに含まれる飲食物はどのようなものですか?
現在、協賛組織様との調整を進めている段階のため、具体的な内容はまだ確定しておりませんが、一般的な成人の方にご満足いただける1食分相当のボリュームをご用意する予定です。詳細が決まり次第、改めてご案内いたします。
組合役員の見学参加は可能ですか?
オブザーブ参加枠を設けておりませんので、チケットをご購入の上ご参加ください。1名様よりご参加が可能です。
1単組あたりの上限人数はありますか?
?
原則として1単組様あたり30名ほどを目安としております。
ご参加希望者多数の場合は別途ご相談くださいませ。
雨天の場合の対応を教えてください
会場は屋内ですので、基本的には開催いたします。スポGOMIは少雨の場合は実施しますので、レインコートなどの雨具をご用意いただけると安心です。スポGOMIの開催判断は前日にご案内を予定しております。
参加者が当日実費負担するものはありますか?
チケットには、スポGOMI、昼食交流会、講演会、マグロ解体ショーのご参加が含まれています。販売ブースでの物品購入、大人の方のおもちゃづくりワークショップ参加、お点前体験へのご参加には別途費用が必要となります(会場内にて現地決済)。
駐車場はありますか?
会場内のご用意はございません。公共交通機関をご利用ください。
\\
ゆにおんキャラバンプロジェクト//
- ゆにおん
キャラバンプロジェクトとは? - 一単組だけの活動だけでは行き届きづらい、各地方の組合員のワークライフキャリアの充実、新たな気づきや社外の人脈づくりを目的として、様々な交流企画を各地で行っています。

- プロジェクトメンバーの想い
- 私たちが「サステナビリティ」を考える理由は、単に環境問題のためだけではありません。安心して働き続けられる社会の仕組み、つまり「働く人の未来」がかかっているからです。
気候変動や資源の枯渇、格差の拡大など、持続可能な社会づくりを脅かす課題は、私たちの働き方や暮らし方に直結しています。
だからこそ、働く現場の声を持つ労働組合、ユニオンから、社会の持続可能性に向けて一歩踏み出したい。 「働くこと」と「社会の未来」をつなげるこの取り組みが、 組合活動から社会全体へのポジティブな波及効果を生み出すきっかけとなることを願っています。





×





