「説明力・説得力強化研修」プログラム ~論理的に考え、正しく伝える~

LER022192349

講座概要

この研修では、論理的コミュニケーション能力(意思の伝達力・説得力)及び論理的プレゼンテーション能力を強化します。論理的コミュニケーション能力(意思の伝達力・説得力)とは、自分の考えを論理的に、正確に伝えることで、あらゆる組織に属する者にとって必須のスキルです。論理的プレゼンテーション能力とは、人前で自信を持って話し、伝えることで、ビジネスパーソンにとって重要なスキルです。

この研修では、習得したスキルを実務で効果的に活かすためのヒントやコツをご紹介します。

対象者

  • ・業務の中で発言や提案の機会が増えてきた層や自信を持って「伝える」力を養いたい方
  • ・論理思考やプレゼンに苦手意識がある方
  • ・労使協議や職場への説明など、「納得感」をもって伝えるスキルが求められる、組合役員

よくあるお悩み

  • ・主張の構成が不明確で、「結局何が言いたいの?」となってしまう
  • ・熱意はあるのに、「説得力に欠ける」と言われてしまう
  • ・プレゼンや発表の際、緊張してしまい言葉が詰まる

研修の特徴

  • ・論理的に主張や説明を行う具体的なポイントがわかる
  • ・スピーチ実践とフィードバックを繰り返すことでスキルの定着が図れる
  • ・論理的な主張、議論のエキスパート、ディベートのプロが講師を務める

参加者の声

  • ・PREP法や論理構成のフレームワークが分かりやすく具体的なスキルを持ち帰ることができ、明日からの業務に活かせる
  • ・講義だけでなく、「やってみる」ことでの学びが大きく、納得感のある研修だった
  • ・緊張感もありつつ、講師の進行が上手く、ポジティブな空気の中で成長を感じられた

カリキュラム案(3時間 現地にて オンライン)

  • コミュニケーションを取る際に気をつけること
    • ・情報の受け手を意識して伝える
講義
  • 論理的に思考し、話す具体的方法
講義
  • 論理的コミュニケーション2つのポイント
講義
  • 論理的コミュニケーション能力の重要性
講義
  • 論理的に話す際に気をつけること
  • ・ 主張を先に、理由を後に、PREP法 /・ 接続詞を意識して伝える/
  • ・ ナンバリング、ラベリング(各項目に番号を振り、簡潔な見出しを付けること)
  • ・ 1文1意図/ ・ コミュニケーションの責任は話し手にあり
講義/ワーク
  • スピーチ・プレゼンテーションの基本
  • アイコンタクト/ ・ 声量/ ・ 話す速度/・ 姿勢/ ・ 表情/ ・ ジェスチャーの使い方
講義/ワーク
  • 【演習スピーチ】
    ・ スピーチ準備(個人)
    ・ 演習1:スピーチとフィードバック(ペア)/
    ・ 演習2:フィードバックに基づいた演習
  • 【再スピーチとフィードバック(グループ)】
    ・ 講師コメント/
    ・ 研修のまとめ
ワーク

備考

※3時間からのプログラムとなっております。

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
「説明力・説得力強化研修」プログラム ~論理的に考え、正しく伝える~【LER022192349】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する