僕は13歳 職業、兵士。 ~アフリカの元子ども兵が教えてくれた「平和のつくりかた」~

LOV022302526

講座概要

世界には、貧困や武力紛争によって「子ども兵」として戦いに駆り出されている子どもたちがいます。18歳未満で武装勢力に組み込まれる子ども兵は、現在およそ30万人いると言われています。実際に現地に行き、この現実に向き合ってきた講師が、子ども兵の背景にある「武力紛争と資源の関係」や、「日本の消費と経済活動とどのように関連しているのか」について熱弁いたします。子ども兵の問題は、日本で暮らす私たちの消費行動と密接に関わっていることを知り、 遠い国の出来事ではなく 自分たちも関わっていることに気付いていただきます。

さらに、子ども兵から社会復帰した若者たちのエピソードを紹介しながら、逆境を生き抜いた彼らの姿勢から「困難に向き合う力」や「社会変革への当事者意識」を学んでいただくことができます。

対象者

  • ・国際、人権、平和のテーマで学びを得たいと思っている方

よくあるお悩み

  • ・国際・人権をテーマに、現地で活動している方の講義に触れて学びを得たい
  • ・平和に自分がどう関われるのか、ヒントを得たい

研修の特徴

  • ・元子ども兵や現地の人々の声を、写真や現地での体験とともに届ける圧倒的なリアリティが心に深く響く
  • ・欧米や日本を含む先進国の消費が、どのようにアフリカの紛争とリンクしているかを理解し、子ども兵の問題は遠い国の出来事ではなく自分たちも関わっていることに気付いていただける

参加者の声

  • ・「報道では知ることのできない子ども兵のリアルな状況を知り、他人事と思っていたことを反省した」
  • ・「スマホの中に使われる鉱物が、まさか子ども兵の問題に関係していたなんて・・・」
  • ・「講師の熱い思いと現地のリアルに、胸を打たれました。自分も社会の一員として責任ある行動を取りたいと感じました」

カリキュラム案

オープニング
 ・研修の趣旨と目的の共有
講義
こども兵のリアルを学ぶ
 ・子ども兵とは? どこで起きているのか
 ・武力紛争と天然資源の関係
 ・私たちの日常の消費が生む悲惨な現状
講義
元子ども兵の社会復帰事例
 ・困難な状況を乗り越える心構えを学ぶ
 ・平和や社会改革を進める運動の担い手としての覚悟
講義
グループ対話
 ・テーマ「どうすれば、職場・地域・世界に平和をつくることができると思うか?」
グループワーク
まとめ
 ・参加者の意見をふまえた講師からの総括コメント
 ・この研修で得た視点をどう日常に活かすかのヒント
講義

お問合せ

ご興味をお持ちのセミナー必須
僕は13歳 職業、兵士。 ~アフリカの元子ども兵が教えてくれた「平和のつくりかた」~【LOV022302526】
お問合せ内容ご記入欄必須
※スムーズにご対応させていただくため、できる限りご記入をお願いいたします。
組織名(支部名)必須
ご連絡先住所


お名前必須
ふりがな必須
電話番号
FAX番号
メールアドレス必須
お問合せのきっかけ必須
インターネット検索サイト
弊社からのメール・FAX
弊社からのDM・会員誌
弊社担当営業からの紹介
他部署からの紹介
書籍・雑誌・TVなどマスコミで
人づてに聞いた
その他
個人情報保護方針必須
当社はお客さまのプライバシーを尊重することをお約束するとともに、以下の「個人情報保護方針」を定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護・管理に努め、社会とお客さまの信頼に応えてまいります。
当社の個人情報保護方針をご確認いただき、ご同意いただける場合は「同意する」を選択してください。
同意する