~デジタルネイティブの世界で円滑にコミュニケーションをとるためのコツを学ぶ~
対象者
- 
・感情のマネジメントを行いたい管理職の方
 - 
・自分の感情を持て余して自己嫌悪に陥ることがある方
 - 
・思考と感情がごちゃ混ぜになってしまう感覚優位の方
 
よくあるお悩み(課題)
- 
・イライラや落ち込んだ気持ちをスッキリさせる方法を知りたい
 - 
・感情的になってしまった後に後悔することが多いので感情の流し方を知りたい
 - ・人から言われた嫌なことなどに対して気持ちを引きずってしまうのをどうにかしたい
 
研修の特徴
- ・ワークを通して対感覚で学んでいく講座です
 - ・ディスカッションも多く、話すことで発散することができる講座です
 - ・難しい理論ではなくすぐに使える内容が多い講座です
 
参加者の声
- ・感情の仕組みがわかってよかった。これまで自分で自分を苦しめていたことに気づいた。
 - ・共感できる話が多く、ネガティブな気持ちになることに対しても罪悪感を持たずに済むようになった
 - ・考えてばかりで疲れてしまうことが多かったので、これからは思考も感情もスッキリとして過ごせそうだと希望が持てた
 
カリキュラム案
| 1 | 感情と思考の違い | 講義 | 
|---|---|---|
| 2 | 思考の整理の仕方 | 講義/個人ワーク | 
| 3 | 感情の仕組み | 講義/ディスカッション | 
| 4 | 感情の流し方 | 個人ワーク | 
| 5 | 人の感情に影響を受けない為のスタンス | ペアワーク | 











