講座概要
育児や介護をしながら仕事を続けるには、職場の協力が不可欠です。また、経済的な問題もクリアにしていかなければいけません。
女性だけでなく、男性の育児・介護休業等の制度や社会保障、利用上のコツを、ワークやクイズなどで楽しく学んでいきます。
このセミナーは、①育児・介護の実態を理解する、②家庭を守りながらキャリアアップしていくための社会保障・会社の制度の活用法を学ぶ、
以上2点の習得を目標にしています。
対象者
- 20~40代の組合員
よくあるお悩み
- 共働きしながら、家庭円満に子育てを行いたい
- 介護や子育てで仕事が続けられなくなったらどうしよう
研修の特徴
- 子ども・子育て支援策がわかります
- 経済的な視点から、働き続けることの価値がわかります
- 仕事と育児・介護を両立させている人が実践している制度活用の知恵を学べます
参加者の声
- 男性の育児休業の仕組みがよくわかった
- 子育てに希望が持てるようになった
- 会社の育児制度、介護制度をどのように活用していったらいいか、イメージがついた
カリキュラム案(現地にて オンライン)
1 | 子育て世帯の可処分所得を増やす政府の取り組みとは | 講義 |
---|---|---|
2 | 児童手当、大学無償化の仕組みと「第3子」の数え方 | 講義 |
3 | 事例で学ぶ 男性の育児休業 | 講義 |
4 | 育児・介護休業法で私たちは何が守られるのか | 講義 |
5 | 住むエリアによって異なる 自治体の育児・介護サポート | 講義 |
6 | 家族が元気なうちに知っておきたい介護保険のしくみ | 講義 |
7 | まとめ~育児・介護と仕事の両立を目指すために | 講義 |
備考
- ・1時間~2時間までのセミナー時間内でご対応いたします。(講義のみのセミナーです)
- ・1時間未満のセミナーになりますとアレンジ料として20,000円追加料金が発生いたします。