講座概要
「職場委員や組合員に方針・施策・報告内容がきちんと伝わっていますか?」
相手にわかりやすく伝えるには、その場しのぎのプレゼン技術習得だけではなく、しっかりとした事前準備が必要です。
本研修は、演習(ワーク)で要点整理・構成・プレゼンの基本を一連の流れで体感し、「伝える」を「伝わる」に変える“事前準備のしかた”を学びます。
対象者
- 方針などの組合資料を、1対複数の場で説明するコツを学びたい組合役員(※)
※組合員に説明する職場委員、職場委員に説明する執行委員
よくあるお悩み(課題)
- 会議や集会の場で、説明者が資料を棒読みするだけで、伝えたいポイントが伝わっていない
- 聞き手の視点に立った表現になっていない
- 要約、構造化のしかたを会得しておらず、決まった時間内で効果的な説明ができない
研修の特徴
- 伝わる「伝え方」を演習を通じて体得できる。
- 貴労組より演習用の元資料をいただける場合、実際の伝達内容をシミュレーションできる。
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | 「伝わる」とは? | 講義 |
2 | 元資料の要点をつかむ 《実習》⇒方針、目的、参加者の立場・階層などから要点をつかみます。 | 講義/ワーク |
3 | 要点から主張を組み立てる 《実習》⇒フレームワーク用いて要点・主張を整理します。 | ワーク |
4 | 組み立てをプレゼン構成にする《実習》⇒PREP法などで口頭伝達の構成にします。 | ワーク |
5 | プレゼン実践&相互振り返り 《実習》 | ワーク |
備考
- 【人数】 10~50名程度。
- 上記カリキュラム例は4時間の場合です。
実習(個人、ペア、グループ)を中心としたカリキュラムです。
時間、元資料有無、内容で進め方が変わります。事前に貴労組ご担当様と打ち合わせをお願いします。
よくある質問
Q.キャンセルしたい場合は?
A.お客さまの都合により、お申し込み済みの日程で開催できない場合は、講師費×下記料率のキャンセル料(非課税)が発生いたします。
料率:お申し込み~開催日の31日前=5% 開催日の30~15日前=30% 同14~8日前=50% 同7日前~当日=100%
※弊社都合または講師の事由により開催できない場合は、上記キャンセル料と同条件(講師費のみ対象)を補償限度額といたします。
Q.セミナーをやりたいけど、どういった講師やセミナーが適しているかわからない場合は?
A.日時、開催場所、対象者、セミナーの目的、ゴールなどの情報をもとに、こちらで最適な講師やセミナーを提案させていただきます。担当営業または弊社人材開発グループ(電話:03-5339-8205)までご相談ください。
Q.セミナーの実施が確定したら何をすればいいの?
A.弊社担当者より、契約書である「講演・研修確認書」をお送りいたします。
ライブ配信の場合は上記のものに加えて、「セミナー配信に関しての覚書」等をお送りいたします。内容を確認いただき、各項目(日時や場所等、開催に関する詳細事項)に記入及びご捺印の上、弊社担当者まで送付をお願いいたします。講演・研修確認書の提出期限は原則セミナー開催1ヶ月前になります。講演実施にあたり必要となる備品のご案内(「講演実施に際してのお願い」)もいたします。
Q.セミナー当日までに申込者側がすることはある?
A.当日の参加人数や講師との待ち合わせ場所等詳細についてご連絡ください。弊社担当者より、担当講師のレジュメや資料をお届けします。お手数ですが必要部数のコピーをよろしくお願いいたします。備品の準備、その他会場のレイアウト確認および設営もお願いいたします。ライブ配信セミナーの場合は、申込者さまの通信環境についても確認が必要です。詳しくは、お送りする「ライブ配信環境確認シート」をご参照ください。
Q.他にセミナーの実施時にかかる費用はある?
A.宿泊先の手配をj.unionにご依頼いただいた場合は、一律9,000円(税別)を宿泊費として別途ご請求させていただきます。ただし、提携講師によっては、上記宿泊費が変動いたします。詳細はお手数ですが、お問い合わせください。公共交通機関以外(タクシー利用など)の費用につきましては、実費請求となります。