講座概要
日本の景気が冷え込むとともに経営側は人件費の見直しとともに人事制度の見直しを行ってきた経緯があります。しかし労組として経営側から一方的に提示された内容では本当に現場にとって最適な制度になっているかは疑問です。そこで基本となる人事制度・賃金制度の変遷と考え方を大枠で理解します。さらに人事制度の現状の課題と今後の方向性について確認し、実際に成果主義型の制度が導入された場合の期待と課題を一緒に考えていきます。今後労働組合としてどのような活動が求められるのかワーク等を通して対応を探ります。
対象者
- 執行委員・職場委員として最低限の人事制度の基本を押さえておきたい方
- 労組内の人事制度の専門部会や、労使委員会に入りこれから新たに制度を検討する予定がある方
- 会社から人事制度改定の相談があり困っている、今後相談の予定がある場合
よくあるお悩み(課題)
- 本を読んでもよく分からないので、体系的に基本的な部分を学ぶ機会がを設けたい
- 会社から人事制度改定の相談が有ったが、前提を把握できていなく、執行委員全員に基礎知識を持ってもらいたい
- ジョブ型など新しい人事制度の話題を耳にするが、間違えた知識を持っている者もいて、それぞれメリット・デメリットを把握したうえで議論したい
研修の特徴
- グループワークなどを通じて参加型で学べる
- 現状制度の特徴などについて意見交換することから始め、今後想定される制度の課題やあり方を共有することができる
- 組合としての押さえるべきポイントから組み方など今後の活動に繋がる内容
参加者の声
- 改めて、制度理解をすることができ、制度の課題も仲間から聞くことができた
- 世間では新しい人事制度が注目されるが、現状の制度の良い点や自社に合った制度を考える機会になった
- 制度改定に向けての勉強会として学びが多く、今後内部で議論ができそうです
カリキュラム
内容 | 講義/ワーク | |
---|---|---|
1 | 人事制度・賃金制度のとは ・自社の制度についての意見交換 ・人事制度 ・賃金制度の目的ねらい(労働者・企業の側面から) | 講義 個人・グループワーク |
2 | 人事制度の種類と特徴 ・これまでの日本型人事制(メンバーシップ型)の特徴 ・職能資格制度(メンバーシップ型) ・職務等級制度(ジョブ型) ・役割等級制度の概要とメリット,デメリット | 講義 |
3 | 賃金制度の考え方と賃金体系について ・賃金,人件費からその範囲や賃金体系の考え方 | 講義 |
4 | 定期昇給とベースアップ ・定期昇給の範囲とベースアップの違い | 講義 グループワーク |
5 | 一時金の考え方と成果主義へのポイント ・一時金の各種計算方法とその特徴 ・成果主義への移行や今後の人事,賃金制度を考える | 講義 個人・グループワーク |
よくある質問
Q.キャンセルしたい場合は?
A.お客さまの都合により、お申し込み済みの日程で開催できない場合は、講師費×下記料率のキャンセル料(非課税)が発生いたします。
料率:お申し込み~開催日の31日前=5% 開催日の30~15日前=30% 同14~8日前=50% 同7日前~当日=100%
※弊社都合または講師の事由により開催できない場合は、上記キャンセル料と同条件(講師費のみ対象)を補償限度額といたします。
Q.セミナーをやりたいけど、どういった講師やセミナーが適しているかわからない場合は?
A.日時、開催場所、対象者、セミナーの目的、ゴールなどの情報をもとに、こちらで最適な講師やセミナーを提案させていただきます。担当営業または弊社人材開発グループ(電話:03-5339-8205)までご相談ください。
Q.セミナーの実施が確定したら何をすればいいの?
A.弊社担当者より、契約書である「講演・研修確認書」をお送りいたします。
ライブ配信の場合は上記のものに加えて、「セミナー配信に関しての覚書」等をお送りいたします。内容を確認いただき、各項目(日時や場所等、開催に関する詳細事項)に記入及びご捺印の上、弊社担当者まで送付をお願いいたします。講演・研修確認書の提出期限は原則セミナー開催1ヶ月前になります。講演実施にあたり必要となる備品のご案内(「講演実施に際してのお願い」)もいたします。
Q.セミナー当日までに申込者側がすることはある?
A.当日の参加人数や講師との待ち合わせ場所等詳細についてご連絡ください。弊社担当者より、担当講師のレジュメや資料をお届けします。お手数ですが必要部数のコピーをよろしくお願いいたします。備品の準備、その他会場のレイアウト確認および設営もお願いいたします。ライブ配信セミナーの場合は、申込者さまの通信環境についても確認が必要です。詳しくは、お送りする「ライブ配信環境確認シート」をご参照ください。
Q.他にセミナーの実施時にかかる費用はある?
A.宿泊先の手配をj.unionにご依頼いただいた場合は、一律9,000円(税別)を宿泊費として別途ご請求させていただきます。ただし、提携講師によっては、上記宿泊費が変動いたします。詳細はお手数ですが、お問い合わせください。公共交通機関以外(タクシー利用など)の費用につきましては、実費請求となります。