組合員の声を組合のチカラに変える調査活動支援

j.unionの調査活動支援の強み

・・・・課題解決に役立つ調査
ご提供します!

年間200組合以上の
支援実績!
  • POINT 01
    •  課題の結果を他組織データと比較可能!
    • LUOC(組合組織診断): 30万件以上
    • MSL(モチベーション調査): 60万件以上
  • POINT 02
    •  パッケージ化された設問をご用意! 課題にあわせてフルカスタマイズも可能!
  • POINT 03
    •  設問設計から結果を活かした活動支援まですべて対応!
j.unionなら、
報告だけで
終わらせない!

見える化から
“一歩先”
男性イメージ 女性イメージ
j.unionでは調査から次のアクションまで
組合活動全般を支援します
たとえば・・・
  • EXAMPLE 01
    調査+情宣
    組合員へ伝わる情宣物を制作します
    • ・組合員ひとり一人に届くフィードバック冊子を制作
    • ・組合の方針やビジョンを、わかりやすく伝える情宣物(チラシ・ポスター・動画等)をご提案
    • ※情宣とは・・・情報を収集し、それを内外に広める活動です!
  • EXAMPLE 02
    調査+教育
    組合の課題に応じた研修を行います
    • ・組合役員向け/職場リーダー向け/目標管理など、目的ごとにご提案
    • ・調査結果をもとにしたワークショップ(活動方針・ビジョン策定など)
今すぐ調査の相談をする(無料)

サービスの流れ

ヒアリングから設問設計、調査の実施・分析、結果の活用、そして結果を活かす取り組みまで、丁寧にご支援します。
どのステップからでもご相談いただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

  1. STEP1

    ヒアリング

    組合の課題や目的を共有
    組合の課題や目的を丁寧にヒアリングし、ご状況に応じて最適な調査方針や設問設計をご提案します。
  2. STEP2

    設問設計

    ヒアリング内容をふまえた、丁寧な設問設計
    パッケージ設問をご用意しているためスムーズに開始できます。
    ニーズに合わせて、独自設問の追加・フルカスタマイズにも対応可能です。
    設問設計ワークショップで仮説を立て、弊社担当者とワーク参加者が一緒に設問を考えることも可能です。
  3. STEP3

    調査実施

    紙・Webアンケート両方に対応
    【紙】調査票の作成・印刷・発送までワンストップ対応します。
    【Web】弊社Webアンケートを活用。導入から操作面まで丁寧にサポートします。
  4. STEP4

    分析

    データの集計・比較・可視化
    単純集計・クロス集計に加え、他組織データと比較できます
    (※パッケージ設問使用時)。
    重回帰分析などを用いて、改善ポイントを抽出し、活動の優先順位づけに活用できます。
  5. STEP5

    報告

    結果をもとに対話・理解促進の場を設定
    結果は報告書での共有に加え、報告会や対話型ワークショップも実施可能です。組合内での理解を深め、データを行動につなげる場づくりをサポートします。
  6. STEP6

    アクション
    支援

    課題に合わせた研修や施策をご提案・実施
    可視化された課題に沿って、アクションの企画・実施を多角的にご支援します。
        【研修・教育】職場改善や管理職研修など、幅広いテーマで研修を実施
        【情宣ツール】組合員への情報発信を支える、伝わる資料制作も対応
  7. STEP7

    継続支援

    年次調査や効果測定の実施
    年次調査や経年比較を通じて、定着・活性化まで継続的にサポートします。

サービスラインアップ

j.unionでは調査目的や対象にあわせて、複数のパッケージ調査をご用意しています。
組合の取り組むべき課題や、知りたい“声”に合わせて、最適な調査を選ぶことができます。設問パッケージ以外にも、組織課題に合わせたオリジナル設問を追加することが可能です。

職場の課題の発⾒と目指すべき⽅向性を明確化
MSL(モチベーション調査)

従業員の会社に対する帰属意識やモチベーションを総合的に分析できる調査パッケージです。
従業員の意欲・満足度向上に影響する要因の抽出や課題特定を行うことができます。
※オリジナル設問が追加可能です。

A労組(小売系企業)
目的・課題
  • ・労使協議会で検討すべき課題を明確化したい。
  • ・調査を「会社の通信簿」として活用したい。
  • ・内製調査がマンネリ化しているため、今の職場を捉える設問へ見直しをしてデータを活用していきたい。
  • ・他組織と比較し、自分たちの状況を客観的に把握したい。
調査の仕様
  • 設問|MSL+実態調査
  • 調査方法|Webアンケート
  • 対象者|組合員 約1600人
  • 設問数|80問程度(属性設問含む)
  • 業務範囲|設問提供・設計、Webアンケート実施支援、集計表・グラフ・報告書納品、報告会実施
結果
  • ・労使間の対話がより有意義で活発なものとなった。
  • ・継続的な調査の実施により、属性別の分析を踏まえた議論が広がり、執行委員も積極的に参加するようになった。
  • ・従業員満足度向上プロジェクトでは、改善施策の優先順位を決めるための基盤として、調査結果を活用し、指標を明確にできた。
  • 調査結果を有効活用するためのポイント!
  •  調査で得られた結果を、労使協議会での議題設定や交渉の根拠として活用した。
  •  2年目以降は、調査設問に「キャリア」などの新しいテーマを加えて継続的にPDCAサイクルを回した。
  •  調査結果を改善施策の優先順位づけや指標づくりに活用することで、取り組みの方向性を具体化した。

組合の「強み」と「弱み」を明らかにし、優先すべき活動を明確化
LUOC(組合組織診断)

労働組合への帰属意識や組合への信頼感を総合的に分析できる調査パッケージです。
組合員のニーズや認知度を明らかにし、組合員の参加意欲や満足度向上に影響する要因から、活動の重点を決めることができます。
※オリジナル設問が追加可能です。

B労組(食料品系企業)
目的・課題
  • ・ビジョン策定にあたり、組合員から見た現状を把握し、プロの視点から整理したい。
  • ・前回は自前で策定し、活動とのつながりや浸透に課題が残ったため、今回は「策定~実行」まで伴走できるパートナーを求めた。
  • ・組合員の声で活動を振り返り、次の活動計画とビジョンの方向性に活かしたい。
調査の仕様
  • 設問|LUOC+活動ニーズ調査※
  • 調査方法|Webアンケート
  • 対象者|組合員 約1000人
  • 質問数|70問程度(属性設問含む)
  • 業務範囲|設問提供・設計、WEBアンケート実施支援、集計表・グラフ・報告書納品、報告会実施
  • ※活動ニーズ調査・・・組合活動の認知度・役立ち度を聴取するj.union独自のオプション設問
結果
  • ・組合員目線で活動全体を把握でき、「どの取り組みが届いていたか/届いていなかったか」が明確になった。
  • ・共有した結果をもとに、ビジョン策定メンバーの認識合わせが早く進み、活動計画の優先順位づけがしやすくなった。
  • 調査結果を有効活用するためのポイント!
  •  定量的な指標をもとに、これまでの取り組みを「届いていた/届いていなかった」といった視点で整理し、活動の棚卸しをした。
  •  可視化された結果を共有することで、組織内の認識合わせや論点整理を行い、活動計画に根拠ある優先順位づけをした。
  •  調査結果を、ビジョン策定のワーク材料として活用した。

組合役員育成プランに役立てる
人材育成効果検証アンケート

組合役員に必要なマインドセット・モチベーション・スキルを効果的に把握できるツールです。
9分野34問で構成され、個人へのフィードバックに加え、組織全体の傾向も明確に可視化。
次期の育成プランに役立てることで、育成の質をさらに高めていくことが期待できます。

C労組(サービス系企業)
目的・課題
  • ・組合役員の悩みや満足度を可視化・把握し、適材適所の人材育成をしたい。
  • ・人材育成支援をする組織という認知を広げて、労働組合への役員の満足度を上げたい。
  • ・組合役員一人ひとりの行動特性を把握し、将来の執行部候補を発掘したい。
調査の仕様
  • 設問|人材育成効果検証アンケート
  • 調査方法|Webアンケート
  • 対象者|組合役員 約40名
  • 設問数|30問程度(属性設問含む)
  • 業務範囲|設問提供、Webアンケート実施支援、集計表、個人FB、属性別結果一覧
結果
  • ・組合役員全体の傾向を数値で把握したことで、不得意分野に応じた研修を実施し、役員のスキル向上につながった。
  • ・個人ごとの評価データを活用することで、次期執行部や分会三役の候補者を客観的に選出できるようになり、組織運営の安定化につながった。
  • 調査結果を有効活用するためのポイント!
  •  調査結果を人材育成方針に反映し、育成施策の一貫性と教育効果を高めた。
  •  個人のニーズに即した教育のため、研修プログラム「j.union College(※)」を導入し、人材育成の成果を確実に積み上げた。
  • ※「j.union College」・・・年間数十講座を開催するチケット制オンラインセミナー。一人一枚のチケットで気軽に参加でき、組合員のスポット受講や組織の計画的な役員育成にも活用されている。
  •  詳しくは こちら

\組織に合わせた設問設計が可能!/

j.unionでは、組織それぞれの状況や課題に合わせて、柔軟に設問設計が可能です。
ご要望に応じて、パッケージ(MSL/LUOC)への設問追加から、フルカスタマイズでの設計まで柔軟に対応いたします。
どんなことを
聞くべきか・・・?

という段階からも
お気軽にご相談ください!

テーマ 内容例
労働時間・
業務実態
勤務時間/ワークライフバランス/サービス残業の有無
制度・
サポート
育児・介護支援制度の認知・利用/福利厚生の満足度
評価・面談 評価の納得感/面談の実施状況と内容の理解度・納得度
ハラス
メント
目撃・被害経験/職場の対策状況の認知
キャリア 自己成長/副業・柔軟な就労への関心/今後の展望など
  お問い合わせ

Q&A

よくある質問をまとめました。お困りの方は、まずはこちらをご確認ください。

内容や工程によって、必要な期間は異なります。
短いものであれば数週間、複雑なものでは数か月かかる場合もあります。
詳しいスケジュールはヒアリング後にご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
料金は一律ではなく、内容や規模、必要な作業量によって異なります。
ご相談いただければ、詳細をお伺いしたうえでお見積もりをご提示します。
お見積もりは無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
はい、どの段階からでもご相談いただけます。
まだ具体的な内容が固まっていない場合でも、ヒアリングを通して一緒に方向性を整理し、最適な進め方をご提案いたします。
設問設計から結果を活かしたその後の活動支援まですべて対応可能です。
もちろん、部分的なご支援も承っております。(例:設問設計10万円~)
お気軽にご相談ください。