若手職場委員向け!楽しみながら学べるゲーム研修5選

2025.09.01 お知らせ
若手職場委員向け!楽しく学べるゲーム研修5選

職場委員向けの研修を探している方へ。
「若手が喜んで参加してくれる研修って、なかなか見つからない…」そんな声に応えるのが、遊んで学べるゲーム型研修です。

舞台は「村の危機」「救命ミッション」、手にするのは「カード」や「写真のお題」。一見ユニークなテーマですが、その中には職場委員に欠かせないリーダーシップチームワークがぎゅっと詰まっています。

楽しみながら挑戦して、気づけば大切な学びが残る。そんな若手にぴったりのゲーム型研修を5つご紹介します。

1. 協働ゲームで学ぶ!労働組合の意義と機能
~みんなで村の危機を救おう~

もし「村の特産品のキノコが売れなくなった!」「年貢が増えた!」などの困難な状況が起こったら、村人のあなたはどうしますか?
そんな村の危機を救うというストーリーで、組合活動を疑似体験し、職場委員の役割が肌でわかる研修です。
ゲーム感覚でみんなで課題解決をしていく中で、組合の意義を体感し、職場リーダーとして必要な理論や考え方を学べます。


こんな組織におすすめ

  • ・新入役員向けの組合活動の説明が、例年踏襲でマンネリ気味になっている
  • ・職場委員が、主体的に組合活動へ参画できるよう動機づけをしたい
  • ・職場の問題共有で終わらず、次の一手まで踏み込める職場委員を育てたい

協働ゲームで学ぶ! 労働組合の意義と機能 ~みんなで村の危機を救おう~

>>講座1の詳細はこちらをクリック

2.【体感】チームビルディング
~仲間との信頼関係が組織の本当の強さに繋がる~

初顔合わせの職場委員が、ゲーム一つでチームに!
ミニゲームやフラフープ協力チャレンジで笑いと一体感が生まれ、小さなミッションを重ねるうちに、声かけ・役割分担・合意のとり方がそろっていきます。
楽しく競い、助け合いながら、職場委員同士の横のつながりとチームワークがぐっと強くなる研修です。


こんな組織におすすめ

  • ・全国分散型/リモートワーク中心型組織だから、職場委員の連携を深めたい
  • ・期変わりのタイミングで、お互いを知り合うきっかけを作りたい
  • ・講師から教わるだけでなく、自分たちでも考えたり体感したりする研修をしたい

【体感】チームビルディング~仲間との信頼関係が組織の本当の強さに繋がる~

>>講座2の詳細はこちらをクリック

3. ライフデザイン擬似体験ゲーム Happy Choice
~自分らしい人生の創り方~

「心・体・お金」…あなたは何を大事にしていきたいですか? ボードゲームを進めながら、自分らしい生き方や将来像を仲間と一緒に考える研修です。
ゲームを通じて、自分の大切にしたいことに気づき、ときには仲間の考えにハッとする場面も。互いの価値観が見えてくるからこそ、より深い相互理解と関係性をつくることができます。
若手職場委員にぴったりの、関係づくりと前向きなライフデザインのきっかけになります。


こんな組織におすすめ

  • ・新任役員同士の初対面の場で、アイスブレイクになるような研修を実施したい
  • ・コミュニケーションを深めるだけでなく、参加者への学びも提供したい
  • ・若手役員に、ライフデザインを考えてもらうきっかけを作りたい

ライフデザイン擬似体験ゲーム Happy Choice ~自分らしい人生の創り方~

>>講座3の詳細はこちらをクリック

4. 雑談力を爆上げする?! ための「写真で一言」大喜利講座
~参加型ワークで笑いながら「会話の極意」を学ぼう~

「初対面の人と何を話したらいいんだろう…」その悩み、ゲームで解消しましょう
この研修では、お笑い番組さながらに写真を一言で表現する反復練習を通じて、雑談力を磨きます。
楽しく、笑顔あふれるワークですが、雑談の本質や心理学の効果をも理解できます。
はじめましての組合員にも声を掛けやすくなる、会話のはじめの一歩を鍛える研修です。


こんな組織におすすめ

  • ・とにかく楽しく参加できる研修を実施したい
  • ・職場委員の、組合員とのコミュニケーション力を向上したい
  • ・組合活動以外にも応用できるスキルを学んでもらいたい

雑談力を爆上げする?! ための「写真で一言」大喜利講座~参加型ワークで笑いながら「会話の極意」を学ぼう~

>>講座4の詳細はこちらをクリック

5. 人命救助チームビルディング研修 「BOSAIレスキュー」
~仲間や周りを助けられる人財・チームの育成~

レスキューチームに変身して、街を救え。
ラジコン×救命人形を使ったミッションを重ね、災害時の応急処置だけでなく、コミュニケーション、リーダーシップを実践的に鍛えます。
イレギュラーな状況でのグループワークを通じて、職場委員と執行部のチームワークを強化します。


こんな組織におすすめ

  • ・救命救護のスキルを実践的に習得してもらいたい
  • ・職場委員と執行部の関係性を深め、コミュニケーションを円滑にしたい
  • ・職場委員に、職場のリーダーとしての在り方を考えるきっかけを作りたい

人命救助チームビルディング研修 「BOSAIレスキュー」 ~仲間や周りを助けられる人財・チームの育成~

>>講座5の詳細はこちらをクリック

まとめ

本記事は職場委員向けのゲーム研修に絞って紹介しています。

ゲーム感覚で学べる研修は、若手職場委員にとって「参加してよかった!」と実感できる体験になります。

楽しさと学びの両立が、組合活動の第一歩を前向きなものに変えてくれるはずです。
ぜひ次回の研修企画にお役立てください。