9月〜11月に向けた人気の役員研修ピックアップ(7月版)

2023.07.18 お知らせ

暑い日が続きますね!
コロナ禍の数年間、対面での職場集会や拠点訪問(オルグ活動)、イベント運営等を実際に経験していない執行部の皆さまや職場委員の皆さまも多く、対面活動を再開されるにあたり、戸惑ってしまいそうだということも同時にお聞きします。
最近多い研修のご相談についてみなさまにご案内をしたいとおもいます。

■意識・理解促進編 ~労働組合/組合役員の重要性を理解する~

労働組合の経営学的意義と機能(第1講座)

協働ゲームで学ぶ! 労働組合の意義と機能 ~みんなで村の危機を救おう~

発言力を強められる組合役員の立場と役割(第3講座)

労働組合による職場自治活動の進め方 ~「現場の知恵」を反映した強い職場を自分たちで創る~

■基礎知識・スキル編

クイズで学ぶ労働法の基礎

オンラインでの労使交渉・協議の進め方 (第7講座)

■専門知識やスキル編 ~執行部向け~

組合役員として知っておきたい ハラスメント対応力向上セミナー

メンタルヘルスセミナー~ ストレスマネジメント実践による問題解決 ~

誰でもわかる人事制度の基本

私たちの人事制度(賃金制度編)

労使交渉・協議の進め方(第7講座)

来期の組合活動を皆で(一部の執行委員様だけが担うのではなく…!)確実に安心して進められるよう、今回はお勧めの教育研修をまとめさせていただきました。
期初は教育研修を実施される絶好のタイミングだと思いますので、よろしければ参考にしていただけますと幸いです!
※9月~11月は教育研修依頼が多く、人気講師より予定の確保が難しくなりますのでお早目にご相談ください※